管理人様、初めまして。
F1との付き合いも長くなってきました。
F1界も特にこのオフシーズンは色々賑やかにやっておりますね。
私もF1の歴史を調べるのが好きですが、昔の物には手を焼かされます。
特にコンストラクターがややこしいです。昔は複数チームが同一コンストラクター
だったりしてましたから。果たしてこのチームは独立したコンストラクターなのかと(書籍によって異なりますから)。
1950年〜60年に選手権に組み込まれていたインディ500も予選落ちカーの情報も
少ない(というかほぼ皆無)ですしね。
当HPは大変重宝致しておりますので、益々のデータの充実に期待しています。
P.S. コンストラクターのボロの国籍が不明となっておりますが、オランダのようです。
初めまして。
Re: 初めまして。
TAKさん、こんにちは。
ご挨拶ありがとうございます。
> 私もF1の歴史を調べるのが好きですが、昔の物には手を焼かされます。
> 特にコンストラクターがややこしいです。昔は複数チームが同一コンストラクター
> だったりしてましたから。果たしてこのチームは独立したコンストラクターなのかと(書籍によって異なりますから)。
チームとコンストラクタの扱いについては本当に面倒です。つい最近も
R.ブラウンの過去の所属チームについて調べたのですが、チームと
コンストラクタの扱いでいろいろ混乱するという経験をしたばかりです。
この辺が整理できればいいんですが、この作業を始めると何年もかかり
そうでなかなか踏ん切りがつきません。
> 1950年〜60年に選手権に組み込まれていたインディ500も予選落ちカーの情報も
> 少ない(というかほぼ皆無)ですしね。
インディはF1の歴史では異端児扱いですし、昔のアメリカのレースということも
相まって本当に資料が少ないですね。頭が痛いところです。
> 当HPは大変重宝致しておりますので、益々のデータの充実に期待しています。
ありがとうございます。もしご要望などありましたらどうぞ。
これからも F1 DataWeb をよろしくお願いします。
> P.S. コンストラクターのボロの国籍が不明となっておりますが、オランダのようです。
何か情報をお持ちでしたら教えてください。手元の資料を調べて見ましたが、
あまり情報がありません。wikipedia(英語版)にはそのような記載があるよう
ですね。
ご挨拶ありがとうございます。
> 私もF1の歴史を調べるのが好きですが、昔の物には手を焼かされます。
> 特にコンストラクターがややこしいです。昔は複数チームが同一コンストラクター
> だったりしてましたから。果たしてこのチームは独立したコンストラクターなのかと(書籍によって異なりますから)。
チームとコンストラクタの扱いについては本当に面倒です。つい最近も
R.ブラウンの過去の所属チームについて調べたのですが、チームと
コンストラクタの扱いでいろいろ混乱するという経験をしたばかりです。
この辺が整理できればいいんですが、この作業を始めると何年もかかり
そうでなかなか踏ん切りがつきません。
> 1950年〜60年に選手権に組み込まれていたインディ500も予選落ちカーの情報も
> 少ない(というかほぼ皆無)ですしね。
インディはF1の歴史では異端児扱いですし、昔のアメリカのレースということも
相まって本当に資料が少ないですね。頭が痛いところです。
> 当HPは大変重宝致しておりますので、益々のデータの充実に期待しています。
ありがとうございます。もしご要望などありましたらどうぞ。
これからも F1 DataWeb をよろしくお願いします。
> P.S. コンストラクターのボロの国籍が不明となっておりますが、オランダのようです。
何か情報をお持ちでしたら教えてください。手元の資料を調べて見ましたが、
あまり情報がありません。wikipedia(英語版)にはそのような記載があるよう
ですね。
Re: 初めまして。
管理人さま、お返事ありがとうございます。
私のバイブルはF1全史であります。
現在は11集(2001−2005)まで発刊されておりますが、大変重宝しております。
ただ、これだけでは不十分であります。
ボロが独立したコンストラクタになっておらずエンサインと統合されておりますし、
シジタリア・BPMなど存在(リザルト表に)すらないですし。
かの有名なティレルやウィリアムズも最初はサーティースやマーチなどを、
購入して参戦してましたからね。
名前の表記もメディアによってまちまちなので、どれが正しいのかよくわかりません。
(クビサorクビカなど)
来シーズンの幻の14番目のチーム、ステファンGPの動向も気になります。
08年に新規参入できなかったプロドライブ以前に、90年代に日本の童夢が参入を計画してたのは、
有名ですが同じころ確かアメリカのDAMSというチームも参入計画がありませんでしたっけ??
検索してもHitしないのですが、ありましたよね?
私も知りうる限りの情報は提供させて頂きますので、今後ともお付き合いよろしくお願いいたします。
管理人さんはどういった資料から情報を得てらっしゃるのか、よろしければ
教えてください。
私のバイブルはF1全史であります。
現在は11集(2001−2005)まで発刊されておりますが、大変重宝しております。
ただ、これだけでは不十分であります。
ボロが独立したコンストラクタになっておらずエンサインと統合されておりますし、
シジタリア・BPMなど存在(リザルト表に)すらないですし。
かの有名なティレルやウィリアムズも最初はサーティースやマーチなどを、
購入して参戦してましたからね。
名前の表記もメディアによってまちまちなので、どれが正しいのかよくわかりません。
(クビサorクビカなど)
来シーズンの幻の14番目のチーム、ステファンGPの動向も気になります。
08年に新規参入できなかったプロドライブ以前に、90年代に日本の童夢が参入を計画してたのは、
有名ですが同じころ確かアメリカのDAMSというチームも参入計画がありませんでしたっけ??
検索してもHitしないのですが、ありましたよね?
私も知りうる限りの情報は提供させて頂きますので、今後ともお付き合いよろしくお願いいたします。
管理人さんはどういった資料から情報を得てらっしゃるのか、よろしければ
教えてください。
Re: 初めまして。
TAKさん、こんにちは。
> ボロが独立したコンストラクタになっておらずエンサインと統合されておりますし、
> シジタリア・BPMなど存在(リザルト表に)すらないですし。
>
> かの有名なティレルやウィリアムズも最初はサーティースやマーチなどを、
> 購入して参戦してましたからね。
>
> 名前の表記もメディアによってまちまちなので、どれが正しいのかよくわかりません。
> (クビサorクビカなど)
この問題過去のF1に興味を持つ人にとって共通の悩みですね。こういう疑問は
いくつもの資料を当たっても解決できないことも多いので、ホームページ等で
情報を発信しようとすると大変なことになります。
> 08年に新規参入できなかったプロドライブ以前に、90年代に日本の童夢が参入を計画してたのは、
> 有名ですが同じころ確かアメリカのDAMSというチームも参入計画がありませんでしたっけ??
> 検索してもHitしないのですが、ありましたよね?
DAMSというとフランスというイメージがあります。実際「フランスのDAMS」ならば
F1への参戦を計画していたという話もあるようです。
http://forums.autosport.com/lofiversion ... 61155.html
> 私も知りうる限りの情報は提供させて頂きますので、今後ともお付き合いよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。よろしくお願いします。
> 管理人さんはどういった資料から情報を得てらっしゃるのか、よろしければ
> 教えてください。
ちょうどSTINGER VILLAGE(http://www.f1-stinger.com/stinger_village/)で参考
資料の紹介を始めようとしているところです。興味がありましたらご覧ください。
> ボロが独立したコンストラクタになっておらずエンサインと統合されておりますし、
> シジタリア・BPMなど存在(リザルト表に)すらないですし。
>
> かの有名なティレルやウィリアムズも最初はサーティースやマーチなどを、
> 購入して参戦してましたからね。
>
> 名前の表記もメディアによってまちまちなので、どれが正しいのかよくわかりません。
> (クビサorクビカなど)
この問題過去のF1に興味を持つ人にとって共通の悩みですね。こういう疑問は
いくつもの資料を当たっても解決できないことも多いので、ホームページ等で
情報を発信しようとすると大変なことになります。
> 08年に新規参入できなかったプロドライブ以前に、90年代に日本の童夢が参入を計画してたのは、
> 有名ですが同じころ確かアメリカのDAMSというチームも参入計画がありませんでしたっけ??
> 検索してもHitしないのですが、ありましたよね?
DAMSというとフランスというイメージがあります。実際「フランスのDAMS」ならば
F1への参戦を計画していたという話もあるようです。
http://forums.autosport.com/lofiversion ... 61155.html
> 私も知りうる限りの情報は提供させて頂きますので、今後ともお付き合いよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。よろしくお願いします。
> 管理人さんはどういった資料から情報を得てらっしゃるのか、よろしければ
> 教えてください。
ちょうどSTINGER VILLAGE(http://www.f1-stinger.com/stinger_village/)で参考
資料の紹介を始めようとしているところです。興味がありましたらご覧ください。
Re: 初めまして。
管理人さん、明けましておめでとうございます。
DAMSはフランスでしたか?
さすがに10年以上も昔になると記憶も曖昧で・・・(泣)。
当時はF1速報を毎号購入してましたが、98年以降は総集編だけ買うことにしています。
(買うと捨てられない性分なのでかさ張るので)
STINGER VILLAGE見せて戴きました。
私もAUTOCOURSE一度見てみたいですね。
これからも色々と御教授お願い致します。
DAMSはフランスでしたか?
さすがに10年以上も昔になると記憶も曖昧で・・・(泣)。
当時はF1速報を毎号購入してましたが、98年以降は総集編だけ買うことにしています。
(買うと捨てられない性分なのでかさ張るので)
STINGER VILLAGE見せて戴きました。
私もAUTOCOURSE一度見てみたいですね。
これからも色々と御教授お願い致します。